2013年6月30日日曜日

荒れた学級の雰囲気を良くする方法

「学級崩壊」なんて言葉が聞かれますが,私には縁の無い言葉です。ちょっとした見方(発想の転換)で子供たちはすぐ良くなります。こんな言葉かけはいけませんね。

○質問風の責め
「何回言われたら分かるの?!」
「どうしてそういうことをするの?」
子供:「こたえられんわい。」
○漠然とした指示
「こら,ちゃんとしろ!」
子供:「何をどのように?」
○過去のことを持ち出す
「この前だって,お前・・・!」
子供:「しつこいんだよ。」
○脅す
「休み時間がなくなるぞ!」
子供:「校長先生に言うぞ!」
○禁止
「はさみを持って走るな!」
子供:「びっくりして転んだらどうするの?」
○複数で長時間のお説教
「~して,次は~するんだよ。それから次には~に気をつけて。
 最後にちゃんと~をしてから席に着け!」
子供:「何を第一に聞けばいいの?」

つい言ってしまいがちな声かけですが,注意したいものですね。
こんな時は一言で済みます。
「○○君に注目!立派だと思わない?!」

まず,親や教師が見方を変えてみることです。例えば,
・落ち着きが無い→・活動的・活発
・注意が映りやすい→・好奇心が旺盛
・興味の幅が狭い→・探究心
・物をよくなくす→・物やお金に執着しない
・しつこい→・ねばり強い
・幼稚→・子供らしい
・単純→・裏表がない
要は目に見える今の状態にひっかからないことです。

0 件のコメント :

コメントを投稿